これがまた意図が読めないんだよね。
リロード・ライトの硬直を短く:
A並になってるんでこれはありがたい強化点。
が、どういう意図があってこういう修正を施すのか。
嬉しい事は嬉しいが、肝心な点は何も変化してないんだけど。
ハンドグレネードの発生を早く:
リロード・ライトと同じ感想。
B付近から投げてTBすればこっちのターンが続くと思われる。
が、お約束的な感じでDCの素敵補正とTB使用と言うBG消費によって伸びないんだよね。
まぁ、成功すれば3000付近は出るんだけどな。やれる事は増えたが、それが今までに出来なくなったか弱くなったモノの代替、もしくは匹敵するものになるかって言われればそれはありえないわけで。そもそもこの修正ってハーディの長所にかみ合った修正なのか?
この調整でハングレコンボ出来なくなったんじゃないかと冷や冷やしたが、まだ出来る。
あぶねー
トリックアーチ・レフトの硬直を短く、被カウンター特性を削除:
トリックアーチ・ライトの硬直を短く、被カウンター特性を削除:
以前が単純におかしく、今も単純におかしい。
硬直は4F軽減かな。まぁ、全体動作は50F近くあるわけだが、その辺は目に入らないのかね。別にこんな修正が来ても今までどおり使いませんし使えませんよってオチ。
見せ掛けだけの修正だな。
とりあえずリロード・ライトの強化。
その次にハングレの強化でばんざーいって所か。
どういう風に動いて欲しいのか、どういう意図でこの技を調整したのかはさっぱりだけど。
ある意味でジョニー調整に近い。
PR