主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。
砕風>凩>燕槌>OB>JB>2B>J[C>A>B]>浮嶽>J[B>C]×2>B残雪>C残雪>エリアル
新派生の凩を使ったコンボ。
ダメージはこちらの方が少し上回る。基本形はこれになりそう。
火力は今回アップしたよねー、でも立ち回りとか奇襲や崩しは弱体化。
総合的に見ると現時点では弱体化かなぁ。でも、D2BやD2Cの発生早くなってるし悪い事だけでもなさそう。
それと追加。
焔吠:
TB可能になった。可能タイミングは着地と同時。やって五分かな。
あと、OBポイントは変わったけども、C残雪からコンボを繋げやすくなってる。普通にエリアルいったりと、効率はともかく使いやすくはなっている。雷吠?知らねーよそんな技。
でもまぁ、ガードさせて不利になるのは相変わらず。
つーか、ホールド版の方がガードさせて不利ってどういうことなの……
別にVer4からじゃなくてずっと前からの話なんだけどね。アーマーも攻撃判定発生前に切れるし意味が解らん。
つーか、今回C残雪が色んなところから決まってくれるのはありがたいね。
桜霞:
JFCタイミングが変わった、かな?
やや遅れて出す。JCではなくJBで追撃すると安定する感じ。
A星顎:
横に移動せず真上に。
どうでもいい話だけど、違和感の元が解った。
変に躍動感ありすぎるんだ。Cとか特に顕著。無駄に力強さが増してるから違和感を感じたんだ。例えるなら鉄拳のブライアンのターンエンドマッハの動きを更に力強めて、その動きをほとんどの技に置き換えたような、そんな感じ。ぶっちゃけると力みすぎ勢いつけすぎみたいな。一部連携も(動作)>(一呼吸)>(動作)>(一呼吸)って感じ。あと動きすぎってのもあるかな、JA連打するとマジでビクンビクン震えたりとかね。
それと俺の中のカスミのイメージにあわないって感じかなぁ。
スピード+手数みたいな印象だったんで、その雄々しすぎる力強さがイメージにあわないっていうか、何というかね。まぁ、相手を片手で持ち上げてドラゴンボール並の「喰らったら確実に死亡フラグが立つ」貫手で相手の胴体を貫通するようなキャラだしね。俺のイメージも勝手に抱いてるだけなわけだ。
つーか、Ver3に至っては相手を片手で持ち上げるどころか放り投げてたよな。
どんだけ凄いの本当にっていうか、そういうのってカミールの仕事じゃないんですかみたいな。少なくとも女の所業じゃありませんよ。そんなの許されるのなんてレインボーミカかゲニ子くらいですよと。
つーか、カスミだけじゃなくて他キャラも似たようなのあるんだよね。
個人的に目がつくのが、動作終了からニュートラルポーズに戻る際。
相当早くニュートラルポーズに戻るから、見ていて違和感がある。シルヴィスのDBとかね。技をキャンセルすればそんなの目に付かないんだけども。
日本にいる友を頼んで買ってもらったので、やっと体験版を手に入れました。
Kasumiの26B+6C+6C+6Cの話ですが、最後の「6C」、この入力が簡略化する技はmanualには書いていません。
私にはちょっとバグだと思うんですが(Ravenの626A/BのJFC見たいな状況)、Kさんは?
そしてJCの範囲は広すぎで、こんなバグ見たいなコンボが出来ていますわ~
(replayです)http://vv.cn/d/d.aspx?Id=1.0.92420
体験版入手おめでとうございます。
まぁ、隠し要素かバグか……
隠す必要も無いでしょうし、バグですかね?もしくはマニュアルに書き忘れたとか。
コンボ見させていただきました。
本当にJCの範囲が広いですね。もはや半円描いてるといってもいいくらいですね。
更にそこからJBがつながるという辺りがちょっと危険ですかね。