主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。
■レイヴン
今思えば多分コイツはVer4初期からアサルト運用を考えられてたんだろう。
無駄に長くなったCは立ち回りでぶんぶん振り回せるようにして、そこからABに繋げリターンを取りやすくするように
A逆薙ノ爪からの派生A朔夜ノ顎の発生速度向上は、アサルトで爪顎連携を仕掛けた時のリスクを減らすために
B朔夜ノ顎からのC逆薙ノ爪追撃もコンボ視点からの技ではなく、C先端からのB朔夜ノ顎先端、もしくは立ち回りでの少々距離が開いた単発B朔夜ノ顎からノールックで繋がるように
他にも探せば出てくるのかも知れないけど、こんな感じで考えれば正しいかはどうかとして、つじつまが合うような気がする。今回のC逆薙ノ爪の硬直増加は……アサルトがありますから!って伝えたいがためにやらかしたのかもわからん。あそこまでC逆薙ノ爪の硬直を増やせば、ダッシュMWCが出来るアサルトでしか、全キャラ対応のテンプレコンボなんて出来ないだろうし。もはやあれはアサルトの専売特許と言わんばかり。
まぁ、アサルト運用も選択肢に入るってのはいい事ではあるんだが、やっぱやり方が気に食わんわー
結局のところ、テクニカルでの性能を落として、アサルトをちょっと上げて無理やり肩を並ばさせたって話だろう。
本体性能を落としました、テクニカルでの旨みは落ちましたが、その旨味を味わいたくばその為に作ったアサルトを使ってください、と。テクニカル使ってる身からすれば落としてまでやることかって感じなんだけど。
でも実際コイツ火力高かったからなぁ。いつかどこかで多少は落とされると思ってたし……
それにCのリーチ増加はアサルト程ではないがテクニカルでも十分役立つ強化ではあるのは間違いないし。
ある意味これがベストに近いのかもしれない。
ただ、C逆薙ノ爪の硬直は戻すべき。
今までに下がった補正と威力も多少改善すべき。Ver4初期にまで戻す必要はないが。
■シルヴィス
こいつは……どうなんだろうね?
攻撃面だけ考えればそりゃアサルトの方が向く。
JCから触れるし、基本通常技の性能もそこそこいいし、ヴォルテクスセイバーとかもあるし。
通常技からABすればまぁ、当然使ったぶん減るといえば減るだろうし。……アサルト用になんかルート作ってあるのかね?
地上立ち状態にDCを喰らわせる事が出来るってメリットはあるが、DCからなんか減るルートなんてあったっけ?
個人的には立ち回りの面も考えてテクニカルの方が、って感じか。
まぁ、よくわかんね。
■カミール
通常技の発生が速くなったりしたのは恐らくアサルト化の煽りだな。
アサルト時に連携を仕掛けてもリスクが少なくなるようって感じなんだろう。
アサルトでもやれる=最低限の近接性能はありますよって図式が成り立ちつつあるな。
今回Cが速くなって龍牙から繋がるようになったし、龍牙>C>AB>DC>虎牙麁正>追牙天鳳、とか……
もしくはMWCから適当にAB出して有耶無耶のうちに阿修羅で頭をたたき割っちまうってのも出来なくはない、はず。
DCを避けられてもABがあるってのもそこそこいい。
つーか、かなり前の記事でも言ったけど今回のABはかなり強いな。空キャンと消費量が少なくなったのはでかい。
DCを軸移動で避けられた>AB発動って時点で相手の方に向き直すから、テクニカルと同じようにゲージ消費はあれど対策が一応出来るようになった。テクニカルと違って不利スタート(技の性能に左右されるところ大きいが)且つガード不能ではあるが、接近するって要素はひょっとしたら上手く使えるかもわからん。
カミールだと、何かを軸移動で避けられた>AB>阿修羅って感じかな。
状況によって多少変動するだろうけど、相手が軸移動をしていた場合は、相手が無敵技か即空中判定になる技でも出さない限り避けられないと思われ。これの作りとしては相手の軸移動の硬直を狙うって感じ。だから相手の軸移動を如何に早くABで追っかけるかが重要なんだけど……
五分五分の状況から上の攻防なんて頻繁に起こりはしねーけど、覚えといて損はないんじゃないかな。
つーか、ぶっちゃけある程度入れこんでても問題ないでしょ、DCの攻撃判定が出る前にABで突っ込むとかしない限り、カミールの持ってる技の性質上、特定キャラ以外に置き技でやられる心配もそうないだろうし。
まぁ、これがあるから問題なしってわけでもないがね。あくまでこんな手法もありますよってだけで。
■干し柿
弱すぎなんだけどマジで!(略
いや、ホントどうにもならないっていう。
基本的な通常技が弱いまんまなんだもんコイツ。BをJGされた時点で相当選択肢が厳しくなるのが終わってる。
JGされた時の隙間がでかすぎるんだよこいつ。JGされたらRBすればいいのは確かなんだけど、Bの時点でRB必須とかどんだけ消費しなくちゃならねーのって話よ。何より通常技の発生が遅い。それでいて隙がでかい。
ダッシュからも触れない。対の選択肢のスティンガーも軸移動方向が正しかったり、軸移動性能が良かったり、タイミングが合えば避けられる。しかも当てて900弱で発展性無し。発生も遅い。ショットガン除き上入れっぱでOK。削りも無いレベル。
ジャンプからも触れない。運良く何かで触っても上述の問題で連携を仕掛けても弱い。銃も触るための役にはあまり立たずしゃがまれたらリスク覚悟で近づかなきゃ勝てないっていう。まぁ、こんなのVer4からじゃなくて以前からそうなんだけどね。お互い端でスティンガーを喰らってくれたり、空投げを1試合で6回以上喰らってくれる人が対戦相手だったら楽なんだけど。
まぁ、所詮ABもAFも通常技かダッシュ技を基点に使っていくもの。
それらの性能が腐ってちゃ上手く使おうにも使えない。テクニカルですら最悪なのにアサルトとか無理。
まして必殺技の性能と通常技の性能を考えた場合、優先するのはリスク軽減。
が、始動が入りさえすれば数字はキッチリ出る。
今回ヘヴンゲイザーが密着Cから決まるようになったんで、ABがヘヴンゲイザーぶっこみの手助けをしてくれる。
バスターランチャー込で5k飛ばすから決まればかなり強い。
ただし距離がちょっと決まっていたり、最速でやると外れたりと始動を入れても少々問題も残るが。
他にもOBと違ってABは75%に戻らないことを利用し、デスペラード・レイヴを直にぶっ込んでやるとか。
構成はシンプルにB>C>AB>B>C>デスペラード・レイヴって感じ。余計なことすると必殺技の補正の問題上安くなるんで。ショットガンまで入れて3500くらいだっけ。弾の数に左右されたり、その後の展開とか考えるとあまりいい気はしないが、弾と本体の性能を抜かして考えればPG25+ABで3500は結構じゃないかね。
ちなみにこいつはカミールと同じ芸当は難しいんであしからず。
投げの発生速度的な問題でね……知らない人なら多分かかってくれるとは思うけど。
■アローニア
アサルトの選択が無いようで実はある。
というのも、こいつ自身の性能が干し柿とは真逆で、通常技の発生はそこそこで判定も結構強いんだけど、本人がどうにも前進しないからコンボを作りにくいってのがネックになっているから。距離さえ詰めればCアメジスト>Cルビーで空コンへ持ってけるんでABの存在は非常に大きい。コンボを作る分には。
その代わり立ち回りはどうかなー……今回B宝石設置がTB出来るようになったからなぁ。
でも、元々Ver3でTBを乱発するようなキャラだったかなぁ。起動で多少は使ったりもしたがいずれも反確はないはずだし。
まぁ、アサルトでもCB使えるようになったし、リフレクターシェル狙いのガン待ちとかありなんじゃねーかなー……寒いけど。
ちなみにD2Cで相手の両軸触れなくなりました。まぁ、代わりと言っていいのかJCの土手っ腹が超判定強いけど。
つーか、それ以前に現在コイツはジャンプ技以外RBが出来ないって言う欠陥を抱えていてだね。
あとCをMWCから出すと攻撃レベル3になるとか。
■アシュリー
誰かコイツを止めろー!
Ver4初期体験版のレイヴンに匹敵しそうなほど強いんだけど!
あまりのキャラパワーにどっち使っても他キャラを優に凌ぐ魔王性能すぎる。
つーか、こいつのCの二段目がレイヴンのCよりリーチ長いとかどういう事だよ。
しかも初段からしてAから繋がる速さだろ。Aから繋がるってことは最低でも発生11か12だろ?そもそもその初段からしてリーチ長いし。ファルコンレイドTB可能になったり、各モードのEx必殺技に無敵がついてTB可能だったり、Aグリフィンクローのクリティカルと上半身無敵とありえない隙の無さは未だに健在で、両軸狩れるようになった下段突進CヴァイパーバイトはAが反確にならない硬直差に加えてTB可能、更にはベノムスラッシュの凄まじいコンボパーツっぷりで火力超満足。
明らかにこいつ浮いてるんだけど(Notキャラセレの干し柿)何も疑問に思わなかったんだろうか。
ゲーム内でもCヴァイパーバイトをTBした後に8入れっぱで浮いたり(飛んだり)するけど何も疑問に思わなかったんだろうか。
それとも、お気に入りの証がついた者は、何版であっても最低限これくらいの力は持って然るべきなのか……?
今回アサルトで一番得したのは……レイヴンか?いやでも、テクニカルが弱くなったから微妙だなぁ。
となるとカミールかな?テクニカルにも繋がる強化修正だったし。あ、アシュリーちゃんはどっちでも誰よりも強いんで論外っす。
つーか、レイヴンのように本体性能を落としてアサルトの価値を無理に見出させるのはやめろと。
ABもAFも無理に必殺技の位置づけじゃなく、キャラ毎に差があっていいだろうに。通常技の時点でキャラ毎の性能差が激しいんだから、有効利用出来るキャラが限られるなんて分かりきってることだし。このキャラは特定の必殺技から出せたりとか、このキャラは通常技でもここからは出せないようにするとか。
無理に変な縛りをつけるからわけのわからない差が出来たり、他を落とす調整なんてする必要が出てくると思うんだ。
今回のアシュリーみてーなアホキャラ作る前にそういう事を考えたほうがいいんじゃね。ああ、開発状況の報告版だったか。
まぁ、レインフォースの選択の余地を練るって姿勢はいいと思うんだけど。
つーか、一体どうしちゃったんだろうね。いや、所詮見出しの各キャラアサルト仕様にチューンなんてたわ言、毒にも薬にもならないただの下らない仮説だけど。ただ、もし仮説が正解だとしたら……いやホントどうしちゃったんだろ。やる気勢か?