忍者ブログ

Salvaging Testament

主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。

Home > > [PR] Home > ヒノカケラ_システム > ブレイクゲージ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブレイクゲージ

結構賛否両論あるこれ。

・ゲージは自動増加
・体力が減っていれば減っているほど自動増加速度も上がる(瀕死では約2倍近い速度に)
・相手の攻撃を受けると増加する(詳細な値は不明、技に設定されているのか、ヒット数なのか)
・攻撃側に限り攻撃のヒットストップ中には自動増加が起こらない
・自分の体力が減った分だけBGを100%を超えて溜めることが出来る
・0%から40%までは自動増加速度は最速、以降は自動増加速度が下がっていく(IBまで溜めるのは時間がかかる)
・ODされた側のキャラはBG自動増加が起こらない
・IB後のBGマイナス状態は体力が減った分溜めることの出来るリザーブ部分で相殺できる
・BG使用行動を取ってBGを消費しても即BGが溜まり始める

まぁ、もっと細かく言えばあるんだけど、大雑把にはこんな感じ。

ゲージは自動増加:
後述のどうでもいい話で。

体力が減っていれば減っているほど自動増加速度も上がる(瀕死では約2倍近い速度に):
特に問題ないと思われる。

相手の攻撃を受けると増加する(詳細な値は不明、技に設定されているのか、ヒット数なのか):
特に問題ないと思われる。
つーか、これが無いと色々困る。ダメージ受けてPG増加するわけではないので。

攻撃側に限り攻撃のヒットストップ中には自動増加が起こらない:
これがちょっとなぁ。
受けてる側はヒットストップ中だろうがお構い無しに溜まるのにこれはどうかと。
攻撃してるキャラが増加しちゃ困るけど、何もヒットストップの最中のみとはいえなぁ。
まぁ、長いコンボし続けるキャラが有利になっちゃうのを阻止するためのものかな?カスミとか。

ODされた側のキャラはBG自動増加が起こらない:
特に問題ないと思われる。
つーか、結構エグいんだよねこの仕様。
他がそこそこ甘い仕様なのにこれだけはガチで厳しいっていう謎。

IB後のBGマイナス状態は体力が減った分溜めることの出来るリザーブ部分で相殺できる:
これはどうなのかなぁ……
まぁ、起こるのなんてライフが半分を切ってからくらいだけど、IBの溜まる速度を考慮してもなぁ。
語ることはあるがそれは次に

BG使用行動を取ってBGを消費しても即BGが溜まり始める:
これ。
これがちょっとおかしくないかと思う。即溜まらなくてもなぁ……
特にCB。拒否手段のCBやった後にゲージがもりもり溜まってくのを見るとげんなりする。レバーがニュートラルならCB暗転見てからRBとか出来るけどさー、それでもなぁ……キャラの無敵技性能によるとはいえ、CBに無敵技使うのとか相当アレに思えるんだけど。

あとさっきの話の続きになったけどIBについても。
つーか、一定時間ゲージ自動増加が始まらない=ゲージがマイナスである、なんだよねこのゲーム。
リザーブ部分で相殺ってのはダメだろう。体力補正の速度増加はマイナス部分にも適用されてるんだし。純粋に~~Fは溜まらないとかにした方がいいと思う。CBについてもね。まぁ、正直CBだけでなくRBやTBやABにも使用後は一定時間溜まらないってのはつけた方がいいと思いますが。もちろん行動によって溜まるまでの時間が短いか長いか差をつけるのは当然として。あ、AFとTFは即溜まるでOK。


■ここからどうでもいい話
よく聞く問題点としてシステム上遠距離キャラに有利ではないかと。
一理ありますけど、BGはお互い平等に溜まるわけですし。過去の日記でも書きましたが、遠距離キャラが遠距離で封殺できるなんて事はまずないと思いますし。ハーディのショットガン除いて上入れっぱで問題ないので。

極端な事を言えば攻める近距離側も待てばいいんじゃないでしょうか。
そしてお互いMAXまで溜まったら試合再開、と。BGの観点から見れば見事な五分ですね、非常に寒い試合光景ですが。遠距離なら当然遠距離キャラが有利、近距離に持っていければ当然近距離キャラが有利と。
なので、現BGの自動増加が抱える問題点としては、

・時間稼ぎが可能であり、それによって底冷えする寒さが巻き起こらなくも無い

ではないかなと。
結局遠距離キャラが有利ではないのかって声が出てきそうですが、違います。
これは遠距離近距離中距離全距離関係なく、全てのキャラクターがやろうと思えば行えることです。
カードによってはやりづらくなる場面もあるでしょうが、基本的にはやれる行動だと思います。
過去に似たような事を書きましたね……壁の問題でネガペナがどうこうって記事でしたが。まぁ、結構リンクしてるなぁ。

なんか話が色んな方向にずれた感もしますが、解決案として

・ゲージ自動増加の廃止、攻撃のヒット・ガードのみの増加
・ゲージ自動増加を40%まで、それ以降は攻撃のヒット・ガードのみで増加
・ゲージ自動増加はそのまま、50%と90%に攻撃のヒット・ガードでのみ増加するストッパーをつける
・そのまま

まぁ、寒いとか言っておいてなんですが、実はそのままでもいいかなとは思います。
正直な話、BGがどのキャラに味方してるなんて事は無いと思うので。ぶっちゃけ強いキャラなら40%溜まってるだけでも強いですしね。ぶっちゃけBGの問題じゃなくてキャラの強さの問題的な。

そもそも一番上だと一部キャラが絶望的な弱さになるし、今までのJGとRBの攻防が減ることになります。二番目だと近距離系キャラが強くなるだけだし、三番目だと当てればいいだけだから一部キャラには効果が無いっていう。まぁ、各案をいじってバランスを取ることも出来るでしょうけども。難しい話ですね。

PR
Responses0 Responses
  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
PAPIO
HP:
性別:
非公開

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

最新トラックバック

バーコード

カウンター

フリーエリア