忍者ブログ

Salvaging Testament

主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。

Home > > [PR] Home > ヒノカケラ_システム > ブレイクゲージシステム妄想

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブレイクゲージシステム妄想

前の記事でBG共有ならネガペナ無視していいとか書いたけどやっぱ無理だわ。
BG基準でネガペナの効果が発動しちゃうとトリガーが相当頭悪くなる。
まぁ、それでもBG共有はすべきだと思うけどね。
BG総量:
160。多分これで大丈夫じゃないかと思う。
基本総量はお互い80ずつ。
-は30まで。

BG侵食条件:
体力が低い側のみ侵食が可能。
体力減少量が0%~50%時はBG15%侵食可能。
体力減少量が51%~100%時はBG25%侵食可能。
自動回復では侵食は進まない。
侵食されている側はBG自動回復速度が1/2。
侵食されている側はBG自動回復で相手の侵食を相殺できる。

BG回復速度:
0~20は現行の速度の4/5。
60~80は現行の1.5倍。

被ダメ時BG増加:
現行の2/3。

ブレイクシステム:
20/RB
40/AB、TB、AF、TF
60/CB、IB
80/OB

RB:
使用後2秒間BG自動回復停止。

AB、TB、OB:
使用後4秒間BG自動回復停止。

CB:
使用後BGが即自動回復。

IB:
消費BG100。使用時残BG残量によっては使用後BG-30まで低下。
Ver3と同じような仕様に。

JG:
打撃をJGした場合攻撃側のBGに+1。
飛び道具をJGした場合攻撃側のBGに-1。
BGが減少した場合1秒間BG自動回復停止。

MG:
打撃を空中MGした場合-2。
BGが減少した場合1秒間BG自動回復停止。


これに加えてネガペナ考えてみるとどうだろう。
PR
Responses0 Responses
  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
PAPIO
HP:
性別:
非公開

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

最新トラックバック

バーコード

カウンター

フリーエリア