忍者ブログ

Salvaging Testament

主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。

Home > > [PR] Home > ヒノカケラ_システム > マイティガードとカウンターブレイク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マイティガードとカウンターブレイク

軽く調べたことを。

 


攻撃レベル1をMGした場合は硬直差に+2。
攻撃レベル2をMGした場合は硬直差に+3。
攻撃レベル3をMGした場合は硬直差に+4。
攻撃レベル4をMGした場合は硬直差に+4。

となってます。豆知識ですねー。


CBはJG中いつでもできるというわけでもなく、JGのヒットストップ終了以降でないと発動できないという仕組みになっています。なので、終了フレームが訪れない限りはJGを取ってもCBはできません。レイヴンのA連打をいくら連続でJG取ろうとも連打中にCBで割り込めなかったりするのはこのせいです。終了フレームの前に次のAが来ているのでCB不可という仕組みになってます。

これはレイヴンのA連打だけでなく、最終段を除いたC混沌ノ腕ホールド版チヲカケルモノにも同じことが言えます。ですので、CBに無敵技を使って確定で割り込んでやろうとしても無駄な努力になると言うわけです。ヒノカケラはガードを押していないとガードが解ける仕組みになっているので、コマンド入力してたらなんか死んでたって事にも繋がります。ご注意を。

また、RBやOBとは違い、CB発動フレームに無敵などが存在しないため、高密度な多段や連続技に割り込もうとすると、暗転前にヒットして暗転中にのけぞる場面もなくはないです。まぁ、1Fなので滅多に起こることではありませんが。

ちなみにRBはCBと違って、ヒットストップ中であろうがJG取られた時点で即可能になります。更には相手のCBに対しての後だしRBは、相手が暗転中であり、自分がニュートラル状態ならばどのタイミングであろうとも可能です。もっとも、ダメージはどうあれ、CBに無敵技を使うのは非常に安定した、ある種かなり胡散臭い切り替えし方法と言ってもいいです。完全に読まれない限りは通るので。

それとおまけ。
EF中にCBできるよって話ですが、別にこれはVer4に始まったことではないです。
Ver3はおろかVer1でも出来る事です。
PR
Responses0 Responses
  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
PAPIO
HP:
性別:
非公開

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

最新トラックバック

バーコード

カウンター

フリーエリア