忍者ブログ

Salvaging Testament

主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。

Home > > [PR] Home > ヒノカケラ_キャラ > ヒノカケラ試供版2_シルヴィス変更点

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒノカケラ試供版2_シルヴィス変更点

とりあえず変更点をつらつらと。
補正関連は調べるのが面倒なんで後で。

B
Ver1のB(Ver3DB)にモーション変化。
ただし後ろ足を踏み込まないのでリーチは短い。

2B
横へのリーチ減少。上への判定強化。
右手軸移動(D2)に弱くなった代わりに左手軸移動(D8)にやや強くなった。

DB
モーション変更。
セレスのDCのように上から振り下ろす斬撃を放つ。

D2C
モーション変更。
GGのカイの足払いのようなモーションに。

JB
モーション変更。
上へ振り上げるようなモーションに。
発生速度鈍化。硬直増加。

Aシルバースプレッド
モーション変更。投げるというより飛ばすモーションに。
キャンセル受付が早くなったのか、地上MWCから繋げて出してもコンボになりやすくなった。

Bシルバースプレッド
モーション変更。投げるというより飛ばすモーションに。
キャンセル受付が早くなったのか、地上MWCから繋げて出してもコンボになりやすくなった。
派生の剣が一点集中から拡散するようになった。

Cシルバースプレッド
モーション変更。投げるというより飛ばすモーションに。
キャンセル受付が早くなったのか、地上MWCから繋げて出してもコンボになりやすくなった。
派生の剣が一点集中から拡散するようになった。

Aバーティカルウェッジ
攻撃レベル4から攻撃レベル3に弱体化。
発生地点は変わらないが垂直に落ちるようになった。
それによりリーチが結果的に減少。シルバースプレッド後にも結構組み込みづらくなっている。
ガードされると非常に不利。

Bバーティカルウェッジ
発生地点は変わらないが垂直に落ちるようになった。
それによりリーチが結果的に減少。シルバースプレッド後にも結構組み込みづらくなっている。
ガードされると以前より不利になった。

Cバーティカルウェッジ
発生地点は変わらないが垂直に落ちるようになった。
それによりリーチが結果的に減少。シルバースプレッド後にも結構組み込みづらくなっている。
ガードされると以前より不利になった。

Aスピニングセイバー
モーション変更。アクロバティックに。
上半身無敵。クリティカル属性。
4ヒット技から2ヒット技に。二段目浮かせ効果。
二段目をExシルバーレインでキャンセル可能。
TB不可に。

Bスピニングセイバー
モーション変更。アクロバティックに。
クリティカル属性。発生速度が早く。アクティブガード受付時間4Fから。
4ヒット技から3ヒット技に。二段目浮かせ効果。三段目中段。
TB不可。

Cスピニングセイバー
モーション変更。アクロバティックに。
4ヒット技から3ヒット技に。二段目浮かせ効果。三段目中段。クリティカル属性。
TB不可。発生から暗転まで無敵あり。

グランドリップセイバー
削除。
代わりにヴォルテクスセイバーが実装。

Aヴォルテクスセイバー
多段ヒットする飛び道具。攻撃レベル2。
TB可能だがしたと同時に攻撃判定は消失する。
ガードされて不利だが、距離を離す上に、Bからでも連続ガードになるので便利。
今までのシルバースプレッド>Aバーティカルウェッジでの隙消しが、Aバーティカルウェッジの攻撃レベルが下がったために使い物にならなくなった。なので、代用としてこれを使うと良い。

Bヴォルテクスセイバー
多段ヒットする飛び道具。攻撃レベル2。
Aヴォルテクスセイバーと違いTBは不可。全段ガードさせて有利。
ホールド対応技であり、ホールドすると攻撃判定が往復し、相手を引き戻す。
ホールド版をガードされても五分なのでそこから読み合いを強要する事も出来る。
また、発生したらダメージを受けても攻撃判定が消失しないため結構便利。
発生速度は遅く、Cからでも連続ガードには微妙にならないで注意。もっともAでもBでも割り込めないが。割り込むとしたら軸移動くらいのものか。
基本的に、Aヴォルが安全に相手との距離を離す技、Bヴォルがちょっとのリスクを承知で有利を取りにいく技、ホールドBヴォルが前の二つも合わせて読み合いにもってかせるような技ではないか、と思われる。

Cヴォルテクスセイバー
時間差で二段目の攻撃判定が出現する飛び道具。
Bヴォルテクスセイバーと同じで発生さえすれば、途中でダメージを受けても攻撃判定が消失しない。
TB可能だが、Aと違いTBをしても攻撃判定は消失しない。
攻勢維持や崩し、何かの保険に使いたくもなるが現状TBしないとどうにもならない技。
つーか、TBしてもどうにもならない事が多い。Bヴォルテクスセイバーの後に出すと結構カッコよかったりするが。
また、二段目が当たる前に投げるとちょっとしたバグが起こる(恐らくはクレスの投げと同種)

クロスブレイクセイバー
コマンド変更。41236Dに。旧シャッタースキル。
試供版1レイヴンのアサルトフォースと同じ。
ガードさせて有利、JGされて五分、ホールドしてガード不能。
ヒット時はいずれも追撃可能。

コンヴィクション
テクニカルフォース。ストーリーでシルヴィスがよくやるあれ。
わかりやすい飛び道具。シルバースプレッドより有効射程は上。
ホールド対応技であり、ホールド中は剣を待機することができ、飛ばす剣の数を増す事が出来る。
相手の位置をある程度サーチするが、射出と同時にサーチ終了するので、中距離から出されても軸すれば余裕で避けれる。この技も出したところで簡単に同時攻撃を仕掛けることが出来るわけでもないので、割と見掛け倒しっぽい技。
ちなみに技名は確信だとかそういう意味。いいのかねなんとかセイバーって感じじゃなくて。

パニッシャー
右手軸移動に弱くなり多少落ち着いた性能に。
だが無敵がついてて、アンチJG技であり、ガードさせれば滅茶苦茶距離離して、当たればそれなりにオイシイ性能は変わらず。

セイクリッドセイバー
スティグマタイズが三段目にくっついたような性能になった。
意図してこういう性能にしたのか、実は色々と出来上がってないからこういう性能にしたかは不明。
つーかなんでこいつEF二つに無敵ついてんの意味わかんない。


とりあえずシュバババこと、ヴォルテックスセイバーがいい味出してる。
別に引き戻した後に即こっちの攻撃当てれるリーチにする事は出来ないんだけども十分強い。とりあえず相手が対策らしい対策を行わない場合はガードされたら何も考えずにAかBを気分で出しとけばいい。そんくらい現状強いというかウザイ技。

それとスピニングセイバーが地上突進技ではなく純粋な昇竜になったことが大きい。つーか、素のAスピニングセイバーに上半身無敵がつくとか一体何事。しかもクリティカルはキッチリ残ってるし。なんかセレスを彷彿とさせる性能になってるなぁ、こいつ。

PR
Responses1 Responses
1.無題 engerelさん (2009/05/01 01:10) [Edit]

そのデータ、ヒカケの英語マニュアルによって、とても役立つです。
ありがとう。

Re:無題 PAPIO (2009/05/05 13:45)

どういたしまして。
大したものでもないですが、お役に立てれば幸いです。

  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • パスワード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
PAPIO
HP:
性別:
非公開

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

最新トラックバック

バーコード

カウンター

フリーエリア