主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。
◆強化点◆
B:二段目の発生が速くなった。一段目をJGされても投げが確定しない。
一段目の補正の緩和。87%→88%。
JA:補正が緩和。94%→95%。
リロード・ダブル:全体動作が劇的に短くなった。
グラビティプリズン:1Hitあたりのダメージ増加。370→390。
◆弱体化点◆
2B:基底補正が低下。73%→63%。補正が低下。80%→71%。
2C:浮かせ判定が変更。コンボを入れづらくなった。
DC:基底補正が低下。84%→75%。補正が低下。97%→80%。
脳天直撃踵落とし:補正が低下。78%→57%。
追加ファイアインパクト:威力が減少。900→700。
追加ノックザドア:威力が減少。900→700。
デスペラード・スナイプ:初段補正の追加。94%。補正が低下。94%→90%。
ディソーダー・スナイプ:初段補正の追加。94%。補正が低下。94%→90%。
エアレイドブリッツ・スナイプ:補正が低下。85%→72%。
エアレイドブリッツ・アプルート:威力が減少。2Hitで1008→814。1Hitで510→420。
スティンガー・レフト:発生鈍化。威力が減少。2Hitで1125→970。1Hitで580→500。
スティンガー・ライト:発生鈍化。
スティンガー・グランド:テクニカルブレイク不可に。
トリックアーチ・レフト:発生鈍化。硬直増加。
トリックアーチ・ライト:発生鈍化。硬直増加。
ヘヴンゲイザー:空中での喰らい判定変更により一発弾を外すことが多くなった。
各種コンボパーツの威力減少・補正低下によりコンボ面での火力が軒並み減った。
スティンガーの攻撃発生鈍化・レフトの威力減少により立ち回り面でも弱体化が著しい。
今回の調整で、ハーディにプラス要素になる箇所が無く、ほぼ全てがマイナスに働いているため相対的に相当弱体化した。
が、コンボ面はレシピを変えれば高火力をたたき出すことはまだ可能。
必要なものはOB+パワーゲージ25%消費。左右銃弾3発ずつ。ショットガン一発。
ダメージ5000Overナリ。レイヴン相手に確認。
◆レシピ◆
2C>C>[JB>JC]>A>B>C>[JA>JC>J236B]>214A×1>4C⇒OB
421C>236C×2~5
構成はVer2.00のショットガン節約コンボを少し改良したもの。
流れは今までの空中コンボ(あべコン)のラストの後をディソーダー・スナイプで追撃する代わりにハンドグレネードを投げ、爆発までデスペラード・レイヴで縫い付けて爆発に巻き込むといった感じ。要所要所ディレイを入れたりしないといけないんで面倒。更に今回から2Cの浮きが変化したことから2C先端などからこのコンボに持っていくことが非常に難しい。あるいは不可能になっている。
更にコンボの〆がショットガン〆では無いためリロード時間を稼ぐのが事実上不可能。実質Pゲージ50%消費コンボと考えてもいいかもね。何気にダメージが銃弾の数に依存するのも大きいかな?
火力自体は相当に高いがチャンス、前提条件、難易度的に難があるので手放しで喜ぶのは止めといた方がいいんじゃないかな。出来なくは無いよってレベルか。
ディレイ面倒だとか言う人はJB・JCとか欲張らないで省いてしまえばOK。
そんな構成でも4500は出るはずなんで。あと、改良ないし新案などまだやれそうな雰囲気なんで、もっと出そうって言う人は頑張っちゃってみてください。ついでに教えてくれたりすると助かります。