主にヒノカケラについて思いついたことを垂れ流す適当ブログです。 たまに別ゲームなども。
体術面には、弱く何ましたが、424系には強くなった。424Aの範囲は広くなった、424Bは速くなった、それに424Cは空中の相手を命中したら、そのあと相手の高さは上げたらしい。
とりあえず、このコンボを見てください:
Tモードで:66C>214B>421C>オフェンシブブレイク(OB)>662C>214B(421B方がいい)>421C。
3.0時代なら、66Cの後に214Bには不可能ですが、4.0にはできる。それに、OB>662Cの後に、421Bにより、214Bの方はちょっとあまりに安定じゃないだと思います。
まあ、変動点はこれぐらいではないと思いますが、正式の4.0が降臨する時に、研究しようか。
では、これで。
グードナイトだ。=w=
421Aは範囲が広くなり垂直に近い斜めのような軌道になりましたね。
214A>4Aというコンボがありますが、214AをJGされると次の4Aを軸移動で避けられてしまうデメリットも生まれてしまいました。
まぁ、それでも総合的に見れば強化だとは思いますが。発生も速くなりましたし。
一応Ver3時代でもDC(66C)から214Bは繋がります。
発生は一応攻撃レベル4からの技なら地上で繋がる程度の速さですね。
中継技は今回からは発生が速くなった421Bの方に注目したほうが良さそうですね。
一応214Bにも打点が低く421Bより速いという利点はあるのですが。ケースバイケースということになるのでしょうか。
あっそうだ。カウンターヒットで214A>4Bも出来る。Ver3時代ではシルヴィス=ローズとセレス=アルフォートしかには出来ませんですが、Ver2時代では位置にはちょっと厳しいが、全キャラに通用できます。が、Ver4では、全然厳しくなくなった=w=
それに、このコンボを見てください:
JC>2B>5B>5C>2C>421B>5A>5C>421A>421C>オフェンシブブレイク>2624C>426C。
ダメージは6780です。
何だか、高いですね=w=
とにもかくにも朔夜ノ顎の強化が非常に大きいですね。
レイヴンがこれだと他のキャラの強化は一体どうなるんでしょうか。
完成版に期待ですね。