ちょっと考えてみた。
ちなみに同キャラ。
結論だけ先に書いちゃうとPGある方が有利。
BGは多分お互い出来れば待ちで行きたいって考えが強いだろうから、勝手に溜まると思われる。
お互いBGが満たんになったらエンハンス。そんで待ちの繰り返し。
立ち回りとしてはCを考慮しなくていい間合いにいること。
やることはBハードスマッシュをガードさせ続ける作業。相手が前に出てくるようならCでもいい。
目的はPG回収。相手が判断ミスして喰らってくれればオイシイ程度の気持ちでいいと思われる。
もし1段目をJG出来たら軸移動して2段目を避ける。
近距離は極力JGせずに先にCハードスマッシュを連携の隙間にパナすかどうかに尽きると思われ。
フォースインパクトでもいいけど。
そしてどっちかがその攻防に飽きるか、先に連携の隙間に何かぶち込んでダメージ取ったら終了。
まぁ、両方共待ちに徹したいだろうから、何か=フォースインパクトになりそうだけど。
簡潔にまとめると同キャラはこんな感じだと思う。
他キャラだと作業内容が違うかも知れないけど、目的は同じだしやりたいことも同じ。
これらが通じない、通じにくいのがクレスティスとアローニア、次点でハーディくらい。
クレスティス:
風と翼の唄で下がって延々アクションゲーム。
クレスティス側はCストライクスマッシュだけを喰らわないように常にTBの準備。
ガード固められるだろうから、B雷とカーペット中心に立ちまわる。
アローニア:
B水を設置するだけでCストライクスマッシュを封じることが出来る。
封じたらAルビー出してジャンプ>発動or触るのどっちか。JC来始めたら様子見。
触れたら投げか鏡やるしかないと思われる。
ただし、HPの問題上ぶっぱが超痛いんであまり調子にはのれないから、触れても微妙かも。
設置にTBがかけれないから遠距離でCストライクスマッシュを食らうときもなくはないし。
ハーディ:
ハンドグレネードを投げ続ける作業。クレスティスのそれと同じくTBの準備を忘れず。
こいつは先の二人と違って異常なHP量とエアレイドがあるから、中距離でも割と調子に乗りやすい利点がある。ただし触っても弱いのと、相殺を期待して相手が振り回し始めると自粛せざるをえない。特にJCに弱い。
デスペラード・クイックはAアクセルダッシュで潜られるんで封印。触ったらヘヴンゲイザーに賭ける。
共通するのは例え中距離~遠距離で動けてもフォースインパクトがあるってこと。
鬼八握よりはマシだけど、喰らうとかなり痛いのが問題。先の二人はHPが中間に差し掛かる頃だと特に。
それとCストライクスマッシュ以外にAアクセルダッシュもなかなか怖い。何より相手にアポートって手段があるんで、武装を換装されたら意味が無い。
逆に言えば、フォースインパクトとCハードスマッシュがなければ、相手のCストライクスマッシュとAアクセルダッシュに気をつけつつ、相手を一生煽り続けられるんでその点では有利。相手の攻撃を喰らわず、ガードせずね。ただ、クレスティス以外は絶えず煽り続ける必要がある。完全な待ちに入らせると相手を崩す手段がないから、アシュリー側はBG溜まるのを待ってエンハンスって行動が安定になっちゃう。
ついでに、これはそんなに起こりえないけど、アシュリーがPGを切らすか、PGストック無しで大剣にアポートした場合も同じ。いっそなんとか触って相手にCハードスマッシュを何とか出させるってのも一つの手段なのかなぁ。触るまでに超苦労しそうだけど。
まぁ、現状は同キャラとクレスティスが一番やれるんじゃないかな、多分。
後はレイヴンとカケルなんかもやろうと思えばやれそう。特にカケルは上のグループに混ぜても大丈夫そう。
あとちょっとしたバグ発見。故意にやらなきゃ起きないだろうけど。
大剣の投げに対して6Cやると体勢を崩されたまま動けなくなる。
PR